逆流性食道炎

症状・お悩みはありませんか?

  • 胸やけを感じる
  • 胃もたれを感じる
  • 酸っぱいものがこみ上げる感覚がある
  • 胸やみぞおちのあたりが痛い
  • のどに違和感がある
  • 咳が出る
  • お腹が張る
  • げっぷがよく出る

上記の症状やお悩みがある方は、逆流性食道炎の疑いがあります。逆流性食道炎を放置し、症状が悪化してしまうことで、"食道がん"などの重篤な疾患に繋がる可能性もあります。些細な症状やお悩みでも消化器専門医がいる病院やクリニックにご相談ください。

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは、胃の中の胃酸などが食道に逆流し、炎症を起こす病気のことです。
健康な方でも胃酸の逆流は起こることがありますが、短時間なものであれば問題ありません。一方で、長時間胃酸の逆流が続いてしまうと、胃酸によって食道の粘膜が傷ついてしまい、炎症に繋がります。
また逆流性食道炎は、様々な症状をもたらすとされています。
代表的なものは、胃もたれや胸やけ、酸っぱいものがこみ上げてくる感覚などですが、その他にも胸やみぞおちのあたりの痛みや、のどの違和感、お腹の張りなどが考えられます。

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎の原因

食道と胃のつなぎ目にある「下部食道括約筋」という筋肉が緩んでいることが主な原因として考えられます。この筋肉は、食べ物が通る時を除き、食道を閉めて胃の内容物が食道へ流れこまないようにしています。しかし、何らかの原因によってこの筋肉が緩むことで、この筋肉の機能が低下し、食道へ胃の内容物が流れてしまいます。これにより、胃酸が逆流し食道の炎症が起こります。

下部食道括約筋が緩む原因は主に、脂肪分やタンパク質の多い食事、食べ過ぎ、老化、肥満、喫煙、食後すぐに横になる習慣がある、姿勢の悪さ、薬の副作用などが挙げられます。

逆流性食道炎の治療方法

逆流性食道炎の治療には、内服による治療と生活習慣の改善が必要です。

内服による治療

内服による治療では、胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬やH2ブロッカー)を投与し、経過を見ます。効果が不十分な場合には、胃腸の運動を促進させる薬や、酸を中和する制酸薬、食道の粘膜を保護し炎症改善を助ける薬などを併用します。

生活習慣の改善

生活習慣の改善では、

  • 食べ過ぎない
  • アルコールや高脂質食など、胃酸の分泌を促す食事を避ける
  • 喫煙者は禁煙をする
  • 肥満傾向の場合は減量をおこなう
  • 食後2~3時間は横にならない
  • お腹を締め付けるような服装を避ける
  • 姿勢の改善
  • 便秘の解消

以上を意識した生活を心がけます。

逆流性食道炎の検査方法

逆流性食道炎は、胃カメラ検査で診断することができます。
胃カメラ検査によって、食道の粘膜を直接観察し状態を確認することで、炎症の程度を診断することが可能です。また胃カメラ検査は、逆流性食道炎と似た症状をもたらす食道がんや胃潰瘍などの早期発見にも有効です。

逆流性食道炎の検査方法

当院における内視鏡検査の特徴

胃カメラ検査

経験豊富な内視鏡専門医
これまでに多くの内視鏡検査を行い、医師の指導にもあたってきた内視鏡専門医が検査を行います。安全に正確な検査・診断をいたします。
鎮静剤使用可能
内視鏡検査というと、苦しい・つらいというイメージがありますが、必要に応じて鎮静剤・鎮痛剤を使用することで、なるべく苦しくないように検査を受けていただけるように努めております。
土曜日の胃カメラ検査
平日に検査を受けられない方にも受診をしていただけるよう、土曜日に内視鏡検査を実施しています。
CO2炭酸ガス送気
空気の代わりにCO2炭酸ガスを使用することで、検査後に大腸にガスがほとんど残らず、検査後のお腹の膨張感を大幅に軽減することが可能です。
(炭酸ガスは空気の主成分である窒素と比較し速やかに体内に吸収される性質を持っています。)
NBI
NBIとは内視鏡検査の際に、より血管を強調する特殊な光を用いてがん細胞を色で判別できる機材です。
この機材の併用により、高精密な検査が可能になり、がん細胞の早期発見が可能です。
ストレッチャ移動
内視鏡検査後は、歩かずにストレッチャーのまま移動するため、転倒する心配がありません。
胃/大腸同日検査
必要に応じて胃カメラと大腸カメラを同時に検査を行うことが可能です。
女性医師対応
女性医師による内視鏡検査を実施しております。
内視鏡検査に抵抗感や恥ずかしさを感じている女性の方でも、安心して受診していただけます。

逆流性食道炎でお困りの方は当院へ

住ノ江駅前クリニックでは、日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医が逆流性食道炎の治療を実施します。また、専門である消化器疾患だけではなく、風邪などの一般的な内科疾患をはじめ、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病まで、どのような疾患も幅広く診療いたします。胃もたれ・胸やけ・逆流性食道炎などでお困りの方は、大阪市住之江区のにある住ノ江駅前クリニックまでお気軽にご相談下さい。

逆流性食道炎の診察予約

逆流性食道炎の診察予約はこちら

この記事の監修者

これまで20年間、内科全般・救急疾患の診療を広く行ってまいりました。また、がんや内視鏡治療を中心とした消化器疾患の先端治療も行ってまいりました。これまでの診療経験と技術を生かし、風邪や生活習慣病などの一般内科から消化器専門領域疾患まで幅広く診療を行い、地域の皆さまの健康管理に微力ながら尽力していきたいと思います。皆さまが安心でき、気軽に相談できる地域の「かかりつけ医」を目指し、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

所属学会・資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会 認定内科医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医
  • 日本消化器病学会 専門医
この記事の監修者
ページトップへ戻る